2010年01月08日
タモ代替品
スピニング1本で、出撃したいとき。
ビッグな奴がヒットしたとき、抜きあげ出来ず、タモが必要。
でもタモを持っていくのがめんどくさい。
そんなとき、どうにかならないかと考え出したこの一品。

16ポンドフロロ2重にして、その先にはスナップ、バーブレスの3本フック。
いちお、完成しました。
抜きあげれないとき、こいつをバスの口に引っ掛け、抜きあげる。
うまく、バスの口元にフックを誘導できないときには
スナップにラインを入れて、フックをバスの口元にまで滑り込ませる。
その際の、重りとなるシンカーも付けてみた。
でも、正直カッコ悪いです☆
フックを魚にかけるまでにバレる可能性もある。
一人で行ったとき、竿を持ちながらこれを操ることができるのか。。。
そして、魚に優しくない・・・
いろいろと改善点はありますが、とりあえず、お守りとして
こいつをバックの中に入れておこうと思います。
けど、そのうちタモを買おうかと思います☆
寒さで最近は釣りに行けていません。
琵琶湖南湖は釣れる気もしないし、におの浜も宝くじを当てるような感じでいまいち。
近場で、サイズはどうあれ魚がいるのが確実なのは桂川の鳥羽水門なので
近いうちに行こうと思います。
情報では、コバスなら夕方たくさん目視できるようなので☆
ビッグな奴がヒットしたとき、抜きあげ出来ず、タモが必要。
でもタモを持っていくのがめんどくさい。
そんなとき、どうにかならないかと考え出したこの一品。

16ポンドフロロ2重にして、その先にはスナップ、バーブレスの3本フック。
いちお、完成しました。
抜きあげれないとき、こいつをバスの口に引っ掛け、抜きあげる。
うまく、バスの口元にフックを誘導できないときには
スナップにラインを入れて、フックをバスの口元にまで滑り込ませる。
その際の、重りとなるシンカーも付けてみた。
でも、正直カッコ悪いです☆
フックを魚にかけるまでにバレる可能性もある。
一人で行ったとき、竿を持ちながらこれを操ることができるのか。。。
そして、魚に優しくない・・・
いろいろと改善点はありますが、とりあえず、お守りとして
こいつをバックの中に入れておこうと思います。
けど、そのうちタモを買おうかと思います☆
寒さで最近は釣りに行けていません。
琵琶湖南湖は釣れる気もしないし、におの浜も宝くじを当てるような感じでいまいち。
近場で、サイズはどうあれ魚がいるのが確実なのは桂川の鳥羽水門なので
近いうちに行こうと思います。
情報では、コバスなら夕方たくさん目視できるようなので☆
Posted by tmkawah39 at 18:02│Comments(4)
│ルアー紹介編
この記事へのコメント
>tmkawah39さん
最近鳥羽水門に行ったのですがワームで釣っている方はあまりおられませんでした。餌釣りの方は釣れてましたが…。
でも水温はとても安定していて、他の場所よりかは釣れると思います(^O^)
最近鳥羽水門に行ったのですがワームで釣っている方はあまりおられませんでした。餌釣りの方は釣れてましたが…。
でも水温はとても安定していて、他の場所よりかは釣れると思います(^O^)
Posted by kmkw at 2010年01月08日 20:45
>tmkawah39さん
リールを買うと同時にロッドも買おうと思うのですが、ヘビーロッドかグラスロッドかどちらが良いと思いますか?
リールを買うと同時にロッドも買おうと思うのですが、ヘビーロッドかグラスロッドかどちらが良いと思いますか?
Posted by kmkw at 2010年01月09日 16:15
>kmkwさん
結論から申しますと、私的にはグラスロッド、ヘビーロッドおすすめできません。ごめんなさい(笑)
ベイト初めての方でしたら、私がおすすめしたいのはミディアム~ミディアムヘビー程度のカーボン製ロッドです。長さは6,5~7fくらい。レギュラーテーパーからファーストテーパーあたりです。
細かな話になってしまい、すみませn。
しかし、あくまでも私の考えですのでkmkwさんの釣りのスタイルによってロッドも変わってきます。
おかっぱりでは、多くのロッドを持っていくのは邪魔になります。ですので一本で多くのルアーを平均的に扱えるカーボンロッドをおすすめします!
私はグラスロッドは今まで使用したことはありませんが、クランクベイトやスピナーベイトなどの巻物には適しており、テキサスジグなどの底物系は不向きと言われています。感度もグラス製よりもカーボン製のほうが上です。
ヘビーロッドは、使用されるルアーが重いものであれば良いかとは思います。
私のロッドはダイワのSTEEZ、ハスラーというロッドです。
長さは7f、硬さはミディアムハード、レギュラーファーストテーパーです。
私はおかっぱり専門で、一本でなんでもこなしたい派です。
参考にしていただければ幸いです。
結論から申しますと、私的にはグラスロッド、ヘビーロッドおすすめできません。ごめんなさい(笑)
ベイト初めての方でしたら、私がおすすめしたいのはミディアム~ミディアムヘビー程度のカーボン製ロッドです。長さは6,5~7fくらい。レギュラーテーパーからファーストテーパーあたりです。
細かな話になってしまい、すみませn。
しかし、あくまでも私の考えですのでkmkwさんの釣りのスタイルによってロッドも変わってきます。
おかっぱりでは、多くのロッドを持っていくのは邪魔になります。ですので一本で多くのルアーを平均的に扱えるカーボンロッドをおすすめします!
私はグラスロッドは今まで使用したことはありませんが、クランクベイトやスピナーベイトなどの巻物には適しており、テキサスジグなどの底物系は不向きと言われています。感度もグラス製よりもカーボン製のほうが上です。
ヘビーロッドは、使用されるルアーが重いものであれば良いかとは思います。
私のロッドはダイワのSTEEZ、ハスラーというロッドです。
長さは7f、硬さはミディアムハード、レギュラーファーストテーパーです。
私はおかっぱり専門で、一本でなんでもこなしたい派です。
参考にしていただければ幸いです。
Posted by tmkawah39
at 2010年01月09日 19:17

>tmkawahさん
ありがとうございます!
とても参考になりました。
カーボンロッドの適合ルアーの重さはどれくらいなんですか?
ありがとうございます!
とても参考になりました。
カーボンロッドの適合ルアーの重さはどれくらいなんですか?
Posted by kmkw at 2010年01月10日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。