2010年01月16日
桂川で今年初バスGET★
無事に今年初バスGETしました☆
場所は桂川、鳥羽水門。
ルアーはカットテール4ノーシンカーでした!
夕方に近くなると、情報通り、15~20センチくらいのバスが
スクールしています。
そいつらめがけて投げましたが、なかなか賢い奴ばかりです。
私の十八番、カットテールのタダ引きや放置、しゃくりなどしましたが
なかなか口を使いません。
2インチのセンコーでも口を使ってくれませんでした。
でも、そいつらに口を使わす方法がありました☆
水面直下での連続トゥイッチです。
水面に波紋を出しながら高速トゥイッチしてやると狂ったようにバシャときます。
それでもサイズが小さいのか、フックアップしたのは、こいつだけでした。

初バス、20センチくらい☆
サイズが小さそうな子ばかりですので、
この釣りはやめて、バイブレーション遠投しましたが、反応なし・・・
このときすでに夕暮れでした。
サイズUPできる方法はないものかと、考え続けていたところ、
足元でバスが小魚を追っているのを目撃。
その後もそのあたりでバスがチェイスしている姿を目撃していたので
距離をおいてルアーをキャスト。
護岸をかすめるように引いて、障害物をかわした瞬間のトゥイッチでのバイト!!
してやったり♪
32~33くらいのナイスさんでした☆

ヒットルアーはハドルミノ-☆

フィッシュアロー ハドルストン ハドルミノー
ハドルストンのハドルバグでいい経験したことがありましたので
思わず買ってしまった一品です。
ちなみにこいつで釣れたのは初めて☆
極めてナチュラルな動き。アピールは弱そうですが。
1時間半くらいでの釣果でしたので
まずまずでしょう♪
指の感覚も無くなっていたので体力的にも限界でした。
でも初バス釣れてよかったです♪
めでたいめでたい
場所は桂川、鳥羽水門。
ルアーはカットテール4ノーシンカーでした!
夕方に近くなると、情報通り、15~20センチくらいのバスが
スクールしています。
そいつらめがけて投げましたが、なかなか賢い奴ばかりです。
私の十八番、カットテールのタダ引きや放置、しゃくりなどしましたが
なかなか口を使いません。
2インチのセンコーでも口を使ってくれませんでした。
でも、そいつらに口を使わす方法がありました☆
水面直下での連続トゥイッチです。
水面に波紋を出しながら高速トゥイッチしてやると狂ったようにバシャときます。
それでもサイズが小さいのか、フックアップしたのは、こいつだけでした。

初バス、20センチくらい☆
サイズが小さそうな子ばかりですので、
この釣りはやめて、バイブレーション遠投しましたが、反応なし・・・
このときすでに夕暮れでした。
サイズUPできる方法はないものかと、考え続けていたところ、
足元でバスが小魚を追っているのを目撃。
その後もそのあたりでバスがチェイスしている姿を目撃していたので
距離をおいてルアーをキャスト。
護岸をかすめるように引いて、障害物をかわした瞬間のトゥイッチでのバイト!!
してやったり♪
32~33くらいのナイスさんでした☆

ヒットルアーはハドルミノ-☆

フィッシュアロー ハドルストン ハドルミノー
ハドルストンのハドルバグでいい経験したことがありましたので
思わず買ってしまった一品です。
ちなみにこいつで釣れたのは初めて☆
極めてナチュラルな動き。アピールは弱そうですが。
1時間半くらいでの釣果でしたので
まずまずでしょう♪
指の感覚も無くなっていたので体力的にも限界でした。
でも初バス釣れてよかったです♪
めでたいめでたい
Posted by tmkawah39 at 19:56│Comments(17)
│バス(琵琶湖以外)
この記事へのコメント
>tmkawah39さん
超すごいです!!!
あそこで釣るとは……………すごすぎです!
カットテールで釣られたバスは小さい桟橋より川側で釣られたのですか?
水面直下ってことは、水中の目に見える位置でトゥイッチ?してるわけですよね?
あと、カットテールのその…あの…セッティング方法?は何だったんですか?
(ワッキーとか…)
超すごいです!!!
あそこで釣るとは……………すごすぎです!
カットテールで釣られたバスは小さい桟橋より川側で釣られたのですか?
水面直下ってことは、水中の目に見える位置でトゥイッチ?してるわけですよね?
あと、カットテールのその…あの…セッティング方法?は何だったんですか?
(ワッキーとか…)
Posted by kmkw at 2010年01月17日 08:42
こんばんは。
今年初バスGETおめでとうございます。
桂川ですか、以前から行ってみたいと思っている川なんですよね。
桂川も結構プレッシャー高い川と聞いています。
今年一回は行ってみたいんですが、駐車できるような所はあるんですかね?
今年初バスGETおめでとうございます。
桂川ですか、以前から行ってみたいと思っている川なんですよね。
桂川も結構プレッシャー高い川と聞いています。
今年一回は行ってみたいんですが、駐車できるような所はあるんですかね?
Posted by りりパパ
at 2010年01月17日 20:12

水路は人が大勢いましたので桟橋より川側(本流側)で釣りしてました!
カットテールはマスバリを頭にちょんがけです。ワッキーは反応いまいちのような気がしました。あとワームを止めてしまうと食いませんでしたよ。
カットテールはマスバリを頭にちょんがけです。ワッキーは反応いまいちのような気がしました。あとワームを止めてしまうと食いませんでしたよ。
Posted by tmkawah39 at 2010年01月17日 20:23
>りりぱぱさん
桂川・・・駐車できるようなところは少ないかと思います。。。
今回の釣行も路上駐車でした。。。
しかし、知人の話によると鳥羽水門の近くの河川敷で野球などのスポーツが開催されているときは河川敷に駐車スペースが開かれるそうですが・・・
最近はどうしても駐車スペースがある宇治川などに出没しがちです。
桂川・・・駐車できるようなところは少ないかと思います。。。
今回の釣行も路上駐車でした。。。
しかし、知人の話によると鳥羽水門の近くの河川敷で野球などのスポーツが開催されているときは河川敷に駐車スペースが開かれるそうですが・・・
最近はどうしても駐車スペースがある宇治川などに出没しがちです。
Posted by tmkawah39 at 2010年01月17日 20:55
tmkawah39さん
情報ありがとうございます。
やっぱり、近くに車止めてって所はなかなか無いですよねぇ~。
宇治川も、もうちょっと暖かくなるといいんですけどね。
情報ありがとうございます。
やっぱり、近くに車止めてって所はなかなか無いですよねぇ~。
宇治川も、もうちょっと暖かくなるといいんですけどね。
Posted by りりパパ
at 2010年01月17日 21:11

>tmkawah39さん
頭にちょんがけですか…。
バスが狂った様というと、入れ食いですか?
僕の持っている4インチカットテールは、レッドにブラックフレークとレッドフレークが入っているやつなのですが、それでもいいですか?
トゥイッチというと、竿先を下に向けてチョンチョンってするやつですよね?
頭にちょんがけですか…。
バスが狂った様というと、入れ食いですか?
僕の持っている4インチカットテールは、レッドにブラックフレークとレッドフレークが入っているやつなのですが、それでもいいですか?
トゥイッチというと、竿先を下に向けてチョンチョンってするやつですよね?
Posted by kmkw at 2010年01月17日 21:13
>kmkwさん
サイズが小さいので針がかりはしませんでしたが、よく反応してくれましたよ☆
日が良かっただけかもしれませんが、一度試していただければと思います。
水面直下というのは水面0~10センチくらいで、時折波紋が出るくらいの水深です。
ワームの色は、あまり気にしない派ですのでよくわかりません、ごめんなさい(笑)自分の好きな色というのが、後々出来てくると思いますし、自分がこれと思ったものを使うのが一番だと思います。
ちなみに私が好きな色はウォーターメロンやスモークといったナチュラル系が好きなのでラメが入っているものは今まであまり使用したことがありません。。。
サイズが小さいので針がかりはしませんでしたが、よく反応してくれましたよ☆
日が良かっただけかもしれませんが、一度試していただければと思います。
水面直下というのは水面0~10センチくらいで、時折波紋が出るくらいの水深です。
ワームの色は、あまり気にしない派ですのでよくわかりません、ごめんなさい(笑)自分の好きな色というのが、後々出来てくると思いますし、自分がこれと思ったものを使うのが一番だと思います。
ちなみに私が好きな色はウォーターメロンやスモークといったナチュラル系が好きなのでラメが入っているものは今まであまり使用したことがありません。。。
Posted by tmkawah39 at 2010年01月17日 23:12
また今度鳥羽水門に行ってみます。
いろいろありがとうございました。
いろいろありがとうございました。
Posted by kmkw at 2010年01月17日 23:15
>りりパパさん
宇治川はここ1か月くらいから情報収集はじめましたので全くわかりません。
もしいい情報がありましたら是非教えてください!
国道1号下流も冬の定番だと聞いています。上流はいまいち釣り方が理解できてません。。。
宇治川はここ1か月くらいから情報収集はじめましたので全くわかりません。
もしいい情報がありましたら是非教えてください!
国道1号下流も冬の定番だと聞いています。上流はいまいち釣り方が理解できてません。。。
Posted by tmkawah39 at 2010年01月17日 23:17
tmkawah39さん
初バスゲットおめでとうございます^^;
小魚を追いかけるシーンが見れたとは、私は夏以外ないですけどね^^
活性が高かったんですね! 一度、私も水門おじゃまします。
1号線オートバックスから南へ800Mの宇治川、橋の付近も釣れるみたいですよ^^
初バスゲットおめでとうございます^^;
小魚を追いかけるシーンが見れたとは、私は夏以外ないですけどね^^
活性が高かったんですね! 一度、私も水門おじゃまします。
1号線オートバックスから南へ800Mの宇治川、橋の付近も釣れるみたいですよ^^
Posted by bonbon3
at 2010年01月18日 00:35

>bonbon3さん
ポイント教えていただいてありがとうございます!また行ってみますのでそのときはまたUPします!
真冬にライズとかほんと珍しいポイントですよね(笑
ポイント教えていただいてありがとうございます!また行ってみますのでそのときはまたUPします!
真冬にライズとかほんと珍しいポイントですよね(笑
Posted by tmkawah39 at 2010年01月18日 11:15
こんばんは。
宇治川ですが、隠元橋より下流は経験無いのでわかりませんが上流部では経験上2月後半位から面白くなってくるかと思います。
但し、3月中頃まではギャンブル性かなり高くノーフィッシュ覚悟ですが・・・(汗)
ボトム付近を攻める場合は、根掛かりが多発しますのでそのあたり考慮されると良いかと思います。
宇治川ですが、隠元橋より下流は経験無いのでわかりませんが上流部では経験上2月後半位から面白くなってくるかと思います。
但し、3月中頃まではギャンブル性かなり高くノーフィッシュ覚悟ですが・・・(汗)
ボトム付近を攻める場合は、根掛かりが多発しますのでそのあたり考慮されると良いかと思います。
Posted by りりパパ
at 2010年01月18日 21:15

>りりパパさん
本当に貴重な情報ありがとうございます☆
上流へ一度様子見に行ったことがありますが、流れが速いですよね?
2月後半といった季節は、その中でも比較的流れが淀んでいる場所を攻めればよいのでしょうか?
見に行ったときは多くのアングラーさんがスピナーベイト等割と強気な攻め方をされていたのですが、りりパパさんはどういった攻め方をすることが多いですか?
すみません、もしよろしければご教授願います!
本当に貴重な情報ありがとうございます☆
上流へ一度様子見に行ったことがありますが、流れが速いですよね?
2月後半といった季節は、その中でも比較的流れが淀んでいる場所を攻めればよいのでしょうか?
見に行ったときは多くのアングラーさんがスピナーベイト等割と強気な攻め方をされていたのですが、りりパパさんはどういった攻め方をすることが多いですか?
すみません、もしよろしければご教授願います!
Posted by tmkawah39 at 2010年01月18日 21:38
そうですねぇ、水温(測ったことないですが・・・)にもよると思いますが、2月でも「夏のポイントやろう」っていうような流れのある所でも出る場合があります。
2年程前の話ですけど、とある所で短時間にグッドサイズ3本出たことがあります。(どう見ても冬のポイントではない所)
なので淀んでいる場所だけでなく、流れのある場所でも変化のある場所(落ち込んでいるとか、なにか沈んでいるとか)も一応チェックする方が望ましいかと思います。
ルアーは年中巻物メインですよ。
やはりスピナーベイトは出番が多いですね。
それからクランクやスイムベイト系もですね。
また、チャターベイト(ブレードジグ)も寒い時期にいいかもです。
フィネス系では近距離用で自作スモラバも一応用意はしてましたよ。
本当にピンスポットであればラバージグもいいかもです。
ジグは単純に好きなんでいつも用意してました。
但し、根掛かりには注意です!
私の場合、年中早朝の数時間だけの釣行だったんで、ネチネチするのは時間がもったいないとの理由から巻物メインになっていたんですがね・・・。
あくまで個人的な意見ですので、参考程度にしておいてください・・・。
2年程前の話ですけど、とある所で短時間にグッドサイズ3本出たことがあります。(どう見ても冬のポイントではない所)
なので淀んでいる場所だけでなく、流れのある場所でも変化のある場所(落ち込んでいるとか、なにか沈んでいるとか)も一応チェックする方が望ましいかと思います。
ルアーは年中巻物メインですよ。
やはりスピナーベイトは出番が多いですね。
それからクランクやスイムベイト系もですね。
また、チャターベイト(ブレードジグ)も寒い時期にいいかもです。
フィネス系では近距離用で自作スモラバも一応用意はしてましたよ。
本当にピンスポットであればラバージグもいいかもです。
ジグは単純に好きなんでいつも用意してました。
但し、根掛かりには注意です!
私の場合、年中早朝の数時間だけの釣行だったんで、ネチネチするのは時間がもったいないとの理由から巻物メインになっていたんですがね・・・。
あくまで個人的な意見ですので、参考程度にしておいてください・・・。
Posted by りりパパ
at 2010年01月18日 22:22

>りりパパさん
ありがとうございます!宇治川攻略の参考になります。
近々上流に行こうと思っていますのでまたupしますね! この時期のボウズは仕方ないです…でもいちおブログ書きますのでまた見て下さいね☆
ありがとうございます!宇治川攻略の参考になります。
近々上流に行こうと思っていますのでまたupしますね! この時期のボウズは仕方ないです…でもいちおブログ書きますのでまた見て下さいね☆
Posted by tmkawah39 at 2010年01月19日 13:02
>tmkawah39
シマノのリールの名前(スコーピオンなど)のあとに、1000や1500などと数字が書かれているのですが、それって何ですか?
シマノのリールの名前(スコーピオンなど)のあとに、1000や1500などと数字が書かれているのですが、それって何ですか?
Posted by kmkw at 2010年01月20日 14:55
>kmkwさん
HPで少しだけ調べてみましたが・・・なんでしょうね(笑)
糸巻き量とかの違いなのでしょうか・・・カルカッタならわかるんですがスコーピオンシリーズは不明です。ごめんなさい。
店員さんに聞いてみてください☆
HPで少しだけ調べてみましたが・・・なんでしょうね(笑)
糸巻き量とかの違いなのでしょうか・・・カルカッタならわかるんですがスコーピオンシリーズは不明です。ごめんなさい。
店員さんに聞いてみてください☆
Posted by tmkawah39
at 2010年01月21日 21:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。